看護師さんは、職場までの通勤時間に何をしているんでしょうか?家から5分の人と、1時間の人では過ごし方も違うと思いますが、直近で面談させて看護師さんに聞いてみた!

平均的な通勤時間は35分。
通勤手段は自転車、電車、車と色々とありましたが、
平均時間は35分。
これは、今回のアンケートに限らず、過去に転職相談させていただきました看護師様から聞いたこれまでの職場の通勤時間や、転職する時の希望の通勤時間などを振り返ってみても、肌感覚的にマッチします。
基本はみなさん、
30分以内がイイ!と希望します。
でも、
家から近すぎるのは職場と生活圏が被ってしまうのでイヤ。
かと言って、
毎日1時間はしんどい。
間をとって、
30分前後がいいかな、、、と落ち着くわけです。
でも、
自分が希望する条件だったり、業務内容がある職場が30分以内にある確率もそこまでは高くないことも多いので、平均的には35分前後になっている、、という感じです。
(関連記事/看護師が、通勤時間を15分延ばして転職を考えると、人間関係に悩む可能性がグッと低くなる!?)
みんな、何してるの?
1番多かったのは、音楽を聴く。
やっぱり予想通りですね。(笑)
ここはもうこれ以外ないでしょう。iPodなのか、Spotifyなのか、までは聞いてませんが、、
そして、ながらのネットサーフィン。
あー!!て感じですね。合わせ技の1位です。
自転車通勤の場合は難しいかもしれませんが、電車だったり、車通勤だと合間合間でスマホを触っているということでしょうね。特にこれといってないけど、音楽聴きながら、ネットサーフィンしながら、LINEしているとか、Instagramをみている、ということが多いようです。
2番目は、動画を観る。
電車通勤の場合はコレが多かったです。
YouTubeか、Netflixが多いようですが、外でそんなことしたらパケットがすぐにMaxになりそうな気が・・・
あとは、本を読むとか、何もしてないとか、色々でした(笑)
そして、笑い話になったのですが、通勤時間中に転職サイトで求人を見ている、、、という人も(笑)
(関連記事/乱立する看護師の転職サイト。ところで、看護師の転職サイトのランキングはどこまでアテにできるの?)
通勤時間が長い人は是非有効活用を。
ちなみに、SHERPAで勤務しているスタッフで滋賀県から大阪市内まで来ているキャリアアドバイザーは、通勤がなんだかんだで90分前後かかるらしく(保育園に通う子どもの送迎などもあるらしく)往復3時間を使って、1ヶ月の勉強をしてファスティングコンサルタントの資格を取ったみたいです。
(関連記事/breakfastの語源から紐解く、朝ごはんに最適な内容とは?)
しかも、満点だったらしいです(笑)
キャリアアドバイザーでもあり、ファスティングコンサルタントでもあり、国際認定のセラピスト(エステ)でもあり、2刀流どころか、3刀流。
エンゼルスの大谷翔平選手もビックリですね!
(関連記事/看護師も二刀流の時代!?病棟とOPE室を兼任できる病院の例。)
通勤時間が長い人は、有効活用して2刀流・3刀流を目指してみてください!(笑)
ってことなので、転職や就職のご相談以外でも、ファスティングであったり、小顔エステのことなど、美容健康関連のプロフェッショナルがいてますからお気軽にご相談くださいませ。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラフォー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ