看護師さんの転職支援に携わっていると、頻繁に出てくるのが人間関係。これは条件というよりは、働いてみないとわからないですし、本人のコミュニケーション能力も大きく関わってきますので運みたいなところもあります。しかし、通勤時間を延ばすと、人間関係が良い職場に巡り合える可能性があるのですが、それがなぜかといいますと・・・

看護師の通勤に関する概念
看護師さんの転職相談に携わっていると、悩みや希望の最上位に来るのが通勤の問題。希望としては、だいたいは家から30分以内。ドアドアで30分ぐらいが限界といった感じの方が多いです。看護師は、そういうもんだ、というお声もよく聞きます(笑)
しかし、一般企業で勤務する会社員の平均通勤時間は東京や大阪では、平均で約1時間。
※参照 小佐野景寿『東京・大阪の「通勤時間」はやはり長かった』東洋経済ONLINE、2016年
中には、2時間以上かけて通勤されている会社員も少なくないです。
看護師さんからすれば、2時間もかけて通勤するって???となるはずです。
だって、一般企業なんて、病院やクリニックよりも明らかに数が多いし、2時間もかけてわざわざ行かなくても他にもっと会社はあるでしょう?というツッコミは当然出てくるかと思います。
では、そういった会社の就業規則や、実際の働き方は見たことありますでしょうか?
ありえないと思う通勤時間をかけて通う組織に、いったい何があるのでしょうか?

残業がない?
仮に、家から通勤30分の会社に通っていたとします。近いけど、こちらでは日常的に残業があり、しかもサービス残業。毎日2時間ぐらいは残業しており、結局帰りはいつも20時‐21時ぐらい。(よくあるパターンですよね?)
もう一方は、家から2時間弱かかるが、残業が全くない。
残業が出ない仕組みになっており、定時で終わって、自宅に着くのは20時ジャスト。通勤時間は長いですが、労働時間は前者よりも明らかに短いことになります。電車や車の中では、好きな音楽を聴いたり、読書をしたり、仮眠を取ったり、割と自由な時間を過ごしています。
どちらがいいかは、個人の好みですが、通勤時間にこだわりすぎて選択肢を狭めてしまうと、本末転倒な事態になってしまう可能性もあります。
例えばですが、これを看護師さんの案件に当てはめると、
病院の中には、立地の関係で、病院が出している送迎バスが、ほとんどの職員の通勤手段となっているところもあります。
しかし、こういった病院では、バスの時間が決まっているために、乗り遅れるとタクシー代を出さないといけなくなるため、意地でも定時で帰ってもらう、みたいな環境になっていたりするのです。自然豊かな山の中、見晴らしのいいホスピスの病院で、賞与なんかも抜群に良かったりなんて案件も。
また別件ですが、
日勤の定時が16時台の病院。託児所がないにもかかわらず、ママさんナースばっかりが勤務しています。なぜでしょう?この病院では、ママさんが延長保育をせずに、子どものお迎えに行けるようにという看護部長の方針で、残業がほとんどないだけではなく、日勤の定時時間が他の病院よりも30分以上早く設定されている。なので、16時50分には、病院の自転車置き場から、職員のママチャリがほとんど消える!という環境の病院もあります。
こういった病院。なかなか細部まで、求人サイトで語られることはありません。
(関連記事/転職サイトを見てるだけではわからない?ワケあって看護師に、という方は必見の求人について。)
でも、語りたくなるようなストーリーがありますよね。
求人情報ではわかりにくい職場の文化。
どちらの病院にも共通していることは、定時にしっかりと仕事を終えることを意識していることと、働いている人が同じような家庭環境にあり、相互理解があり、人間関係がイイところ。
通勤に対する考え方をガチガチに固めていた看護師さんも、通勤時間や通勤手段に対する考え方を少しだけ柔軟にすれば、素敵な職場が見つかる可能性は大いに広がりますよ。
通勤時間は短いけど、労働時間が長くなる職場は、よくあるパターンですが、ギスギスすることも多いようで、人間関係にも大きく関係してきます。こういった職場で悩むと、転職する看護師さんも多いです。
通勤時間は、自分だけの時間をしっかりと確保できる時間でもありますので、家庭を持っていてプライベートな時間がほとんどない、という看護師さんには、逆にオススメできるケースもございます。定時にしっかりと終わって、あとはリラックスして、音楽を聴いたり、本を読んだり、スマホに入れてるドラマを観たり、好きな時間にすればストレスも発散できるかもしれません。
通勤時間はもちろんのこと、新婚で家庭を大切にしながら勤務したい看護師さん、ご自身の看護師としてのスキルをもっと上げたい看護師さん、友人と海外旅行に行ったり、趣味の時間を確保したりプライベートを重視した働き方を実現したい看護師さん、ナドナド。
(関連記事/またこんな転職がしたい。新婚看護師にそう言わせた転職とは?)
そういったところをしっかりと押さえたうえで、信頼できるキャリアアドバイザーに相談しながら、転職をするかしないかも含め、キャリアについて考えたいという看護師さんは是非ともお気軽にご相談ください。
(関連記事/信頼できるキャリアアドバイザーは、あなたの隣にいますか?)
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ