1000人以上の看護師さんの転職相談に乗ってきた経験から、転職はやっぱりタイミングって大事だなとつくづく思います。人気になるような求人には出やすい時期があるのですが・・・

転職にもシーズンがある?
皆さんは、ご存知でしょうか?
実は、転職にもシーズン(時期)があることを。
え?看護師なんて、どこも人手不足でしょ?なんて思っている方は、是非知っておいて欲しい情報を今からシェアしますね。
まず、シーズンってどういうこと?っていうところからですが、
ズバリ求人の多い時期と言う風に捉えていただければと思います。
実は、シーズンかシーズンでないかで、求人が多いか、少ないか。キャリアアドバイザー側も待ちわびていた「お宝求人」なるものも出てきたりします。
シーズンは、いつか?
ピンと来た看護師さんもいるかと思いますが、やはり人が辞める時期というのは、ある程度偏ります。
(関連記事/GWが終わると激増する、看護師からよくある相談とは?)
夏賞与後の8月‐10月。
冬賞与後の1月‐3月。
新年度の4月。
この辺がやはり、多いです。
そして、そのシーズンによっては、同じ求人内容でも、求められている人材というのも変わってくる傾向があります。(特に、病院は)
さあ、どういうことでしょうか?
夏の賞与後は、こんな人が欲しい。
夏の賞与後は、普通に退職される看護師さん+新卒リタイヤ組などが重なり、空く場合があります。なので、病院によっては、新卒を大量に採用して、まだまだ現場がドタバタしている、なんてこともよく聞きます。
ですので、転職したところで再教育を受けたい等とお考えの場合は、病院によっては注意が必要かもですね!
病院によって真っ二つに分かれますが、
教育カリキュラムが一年通して始まってしまっているので、途中からは受け入れができない場合と、逆に第二新卒を積極的に採用している病院があります。
第二新卒で、もう一回イチから頑張るぞ、という看護師さんの場合は後者の病院の方がオススメです。
冬の賞与後、4月はこんな人が欲しい。
冬の賞与後と、4月ですが、この時期だからこそ出る求人もありますよ。
特に冬の賞与後は、
次の新卒受け入れに向けて、とにかく戦力を補強しておきたい病院側の意図もありますので、もし『冬のボーナスをもらって辞めるつもりだけど、しばらくゆっくりしてから3月ぐらいから転職活動をしよっかな。』とお考えであれば、1-3月に動いておいたほうが良いかと思います。
これ、関西なら1月‐3月の動き出しでも、ギリギリ間に合う可能性がありますが、関東だと話が違ってきます。
関東と、関西の採用の違いとは?
私自身、前職のキャリアアドバイザーの時代に感じたことですが、関西と関東では、採用の方法が明確に違います。
関西は、概ね年明けぐらいから、4月採用の話が病院でも持ち上がります。
関東では、下手すれば一年前の4月から8月ぐらいまでの間で、翌年4月採用の枠が埋まったりします。
そして、この関東の早め早めの動き出しは、関西の方へも徐々にシフトしてきています。
つまり、転職しようかな?と頭をよぎり出している頃には、同時には病院も見ておかないと、希望の勤務先を見つけたときには、すでに募集締め切りなんてこともザラにあるということなのです。
(関連記事/4月転職を制するためには、先行抜け出しを狙う看護師が圧倒的有利!)
何故かっていうと、
たまにしか求人が出ない病院と、常に求人が出ている病院と、どっちが気になります?
やっぱり教育体制、症例、給与、福利厚生などが充実しているところは、そんなに慢性的に人が辞めないですよね。
キャリアアドバイザーは、日々さまざま病院、クリニック、介護施設、訪問看護ステーションなど、医療機関の情報を収集しております。
自分ひとりでは、探しきれない方は、その時期にしか出ない本当に自分に合った求人を提案してくれるキャリアアドバイザーと知り合っておくといいかもしれませんね。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
≪今回のコラム寄稿者≫
Ken/看護師専門FP
前職では、1000人以上の看護師の転職をサポート。
関西〜関東まで500法人以上の採用に関与し、医療機関の内部情報に精通。現在では、医療従事者専門ファイナンシャルプランナーとして活動。
仕事とお金の両面から、キャリア支援ができる業界に稀有な存在で、看護学生からの就活相談も絶えない。
スイーツが大好き、なにげに妻も看護師のアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ