少し前、土俵の上での女性の医療関係者が土俵に上がり救命活動をした際に、女性は土俵から降りてくださいというアナウンスが流れたいうニュースがありました。実際、この女性がいなければどうなっていたか…。女性が活躍する事が多い保育士さんと看護師さんの世界。男性が同じようなケースで、保育・看護が出来ないなんてことはあるんでしょうか?

性別によって医療が制限される違和感。
連日土俵に女性が上がったことで、ニュースが持ちきりでしたが、もうええやん!という気持ちと、あれ?という気持ちで私はいっぱいに。
これって、もし女子トイレで女性が倒れていて、男性救命救急士さんがいた場合、入るな!なんていうのかな?と。
それこそ今回の問題とトイレを同じ土俵にのせるな!と怒られそうですが…。
丁度弊社にご登録いただいた、27歳の男性保育士さんとお話しをしていたところ、男性保育士問題もなかなかありますよ!と。(SHERPAでは、保育士様の転職支援も昨年から行っておりますので、ご相談お待ちしております。)
ある園では保護者の中に、男性は…と敬遠されることもあったそうです。また男性であるということから就職活動も絞られてしまい大変だったそうです。
実際に男性保育士による事件があった時期だったそうで、なかなか息苦しい事もあったようです。
また、介護職員の方も敬遠されるケースもあるようです。
女性の介助の際に利用者様からお断りされることや、ご家族からSTOPがかかる事もあるようです。
また圧倒的に女性比率の高い職場の病院に勤める、23歳の男性看護師さんは、女性社会という事は理解していたけど、想像以上に難しいなと感じたようです。男性同士ではあまりないような人間関係で“ゾッとする”なんてことも…。
実は、男性は重宝されている。
ですが、以前もコラムで書かせていただきましたが、男性看護師さんは実は“モテる”なんてこともあるんです。
(関連記事/巷で、男性看護師がモテモテになっている3つの理由。)
それは男性看護師さんだけではなく、保育士さん・介護士さんでも同様です。
特に介護施設では力仕事も担い、またキャリアアップも積極的に目指してくれるという事から、人事採用者からまた現場の女性スタッフから“モテる”事もあります。
保育士さんの場合は、力も体力もしっかりとついてきた4,5歳の子どもたちと遊ぶ際に、体力のある男性はとてもいい遊び相手で園児からも“モテる”ようです。
また保育士さんの世界も女性が圧倒的に多い職場などで男性が一人でもいると、防犯上でも少し安心するなんて事もあります。
男性も、女性も、活躍できる職場を!
看護師・介護士・保育士の世界も、土俵問題のように女性だからという事だけで、また男性だから…という事だけで、なかなか働きずらくなるなんてケースもかなり見られます。
実際男性の更衣室がないので倉庫で着替えてもらいます、なんて法人もいっぱいあります。
男性・女性が関係なく平等に働きやすい職場であふれてほしいなと願うばかりです。
働きやすい職場とは?という問いかけにほとんどの方が、
「人間関係」を挙げられます。人間関係に関してはなかなか求人票を見て判断できるモノではないかと思います。
(関連記事/求人情報において、ネットでの口コミ評価は信じていいの?)
実際に足を運んで、見て聞いて感じてきた情報を提案させていただきます。職場で少し肩身の狭い思いをしている方はぜひお声がけください。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
《今回のコラム寄稿者》
KAMI/SHERPAキャリアアドバイザー
呉服屋大手で、着物販売や着付けの経験をもつ
異色のキャリアアドバイザー。
特に神戸市・西宮市における医療法人とのパイプは強く、新卒~中途採用のキャリア支援を一手に担う。
休日は、銭湯や一人立ち飲みにも行く、
マイペースなアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ