あれ?もう内定が出てる感じ?というぐらいに面接の途中から即内定の空気が出ている場合や、お金や勤務時間、残業、人間関係等すべてにおいてポジティブな話が出ている場合は危険信号だと思ってくださいね。鮮やかなキノコって、毒がありそうに思うアレと同じです。

即日内定が出るってどういうこと?
一昔前の、病院などでは多かったと聞きますが、面接らしい面接ではなく、履歴書もあまり確認せず、看護師資格を持っていることだけ確認すれば、『いつから来れる?』『制服採寸しときましょうか?』と、担当者がものすごい笑顔で話がサクサクと進んでいく、みたいなことを経験したことがある人は多いのではないでしょうか?
面接を受けている求職者様からすると、『え?こんな感じで終わり?もう内定ってこと?』と感じたり、残業のことや、人間関係のこと、休憩時間のことなど、とにかくポジティブな話をされて、その場で内定を受諾ささせてしまうスピーディなクロージングを見せてくれる担当者も実在します。
これは、看護師だけの話ではなく、人材不足が叫ばれている保育の採用現場、介護の採用現場でも日常的に起こっていることです。(どちらかといえば、看護師は数が増えているので有効求人倍率は下がってきています。看護学生さんは就活で、こんなはずじゃなかったと厳しさを感じている人も多いのではないでしょうか。)
求職者様の中には、即日内定ももらえたし、人間関係や給与のことも全部その場でポジティブな話が聞けたし、不安はなし!もう決めてしまおう!ということですぐに受諾してしまう人も多いのですが、
ホントにトラブルが多いのが実情です。
(関連記事/超重要。転職する際は、求人募集の背景に注目!?)
全てのパターンがトラブルになるとは限りませんが、SHERPAに転職相談いただくケースを振り返ってみると、非常に多いので気をつけておいた方がベターかな、、とは思います。
なぜ、即日内定は警戒すべきか。
大前提として、病院であったり、介護施設、クリニック、訪問看護ステーション等といった看護師様が働く職場は、ある程度のハコが決まっていますよね?
(関連記事/なぜ、看護師が求人サイトを閲覧していても、希望通りのクリニック案件がこれだけ少ないか?)
患者様が何人ぐらいいるから、看護師はこれぐらい在籍していたらOK、というふうにキャパがだいたい決まっています。要は、際限なく採用することはできないわけです。新規事業をしたり、規模拡大をするようなイケイケドンドンの中小ベンチャー企業とは話が全く違いますからね。
そして、もう一つ大前提をあげるとしたら、病院であれ、クリニックであれ、介護施設であれ、『ここでずっと働きたいなー』とスタッフの満足度が高いところは退職者があまり出ませんし、出たとしても求人募集の際には、応募者が複数になるケースがほとんどです。これは一般の感覚でもわかると思います。
採用担当者の立場で考えると、応募者が複数いる場合は、しっかりと比較検討して、どの候補者を採用すれば、【
最も長く活躍してくれるか。既存の職員様と調和を取れるか】というところを気にします。
面接に来た人を、色々とコミュニケーションを取る前に採用が決まるような職場は、あなたのことを評価しており、「どうしてもあなたに来て欲しいんだ!」という可能性が0とは言いませんが、キャリアアドバイザーの経験と個人的な肌感覚としてハッキリとお伝えするならば、
『誰でもいいから、来てくれ』という状態だと思います。
この誰でもいいから来てくれ、、という状況は、人手不足にあることはほぼ間違いないですし、残業がないとか、休みはたくさん取れるとか、人間関係がいい、とかそういったことは全て幻想に近いのです。
この幻想に負けてしまって、お花畑状態になって、転職を決めてしまい、1ヶ月も経たないうちに、思っていたのと違ったんです。。。聞いていたのと違いました。。。という相談は冗談抜きで後を絶ちません。
決断の前に。
あなたは、これまで大事に仕事を続けて、キャリアを積んできたはずです。
しんどいことも、理不尽なことも、楽しいことも、色んなものが混ざった複雑な感情や経験にさらされながら、毎日仕事をしてきたはずです。
自分自身の中で、何かが限界に達したり、別の場所でもっとイキイキと仕事をしている自分を思い描いたからこそ、慣れた職場を変えてしまおう、、と思ったのかもしれません。
(関連記事/やりたいことがわからない、という看護師様へ。)
そう。転職も、人生において、そう頻繁には起こらないライフイベントですよね?
ひょっとしたら、あなたの人生を変えてしまうかもしれない。良い意味でも、悪い意味でも、人生のターニングポイントになるかもしれない瞬間になるのです。
(関連記事/もっと素晴らしいはずの自分を探すための転職。)
だから、瞬時に意思決定を下す決断力も大事だと思いますが、表面ではなく裏側にある真実をしっかりと見極める目も持つことを意識すること。
(関連記事/大事な事はスグに決める派?それとも一晩ぐらい寝かす派?)
自分で、自分を守るためにね。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ