先日嬉しい事に、お世話になっている保育園の園長先生様から別法人様のご紹介いただき、ご紹介可能な法人さまもどんどん増えてきています。色々な職場に足を運ばせていただき、様々な職場において「人材の選定基準」に触れてきました。その際に「やっぱりそうなのか」と改めて感じたことがあります。
派遣のイメージ。
もし、あなたが採用担当者なら、派遣で10年続けてきた人と、正職員で2年仕事を続けてきた人、どちらを選びますか?
(関連記事/「人材紹介会社」と「人材派遣会社」の違いを整理するとドキッとする、看護師が紹介会社を利用する際の大きなリスクについて。)
各法人で違いはありますが、正職員で2年仕事を続けてきた人を評価するというのが、多いのが現状です。
決して10年派遣を続けてきた方がダメということではないが、
「なぜ?」と気になる点が多いとのことです。
「なぜ、正社員にならなかったのか?」「なれなかったのか?」と思ってしまう。とのこと。
正職員と派遣社員では仕事内容が違う⁉️
実際、派遣社員を採用している職場であれば、
派遣社員に任せている仕事と正職員に任せている仕事で差をつけている、とのこと。
例えば、保育園であれば日誌や計画案を作成するなどの仕事は派遣社員には任せていないなど。
ここからは派遣さんにはさせてないんです、という仕事がより多くあるようです。
重要な仕事を任せてもらってなかったのかな?と想像してしまうそうです。
もう少し直球で言うと、10年仕事してきましたと言われても、正社員がしてきた仕事内容を10年してきたわけではないよね?となるそうです。
(関連記事/不採用になる履歴書の中身。)
今を取るか、将来を見るか。
「10年のキャリアを積んできた人として職場のメンバーも迎え入れるわけなんですが、これできないの!?と思うことが多々あります。それは新人の時にみっちりやってきたことでしょ?と思う内容なんですが、できてなかったりすることも多いので、ちょっと採用の際は派遣が長い人は遠慮してます。」とぶっちゃけていただいた法人様もありました。
働き方として、派遣が今のご自身のライフスタイルに合っているのであれば派遣は最高の選択でしょう。
ですが、ご自身のキャリアの中で「同じ時間働くなら時給も高い派遣の方が得かも」と中長期的なプランを織り込まないままお考えであるなら、少し考え直す方がいいかもしれませんね。
ご自身にとって、働きがいがあると感じることができ、条件面も是非ここで!って思った応募した時に、その職場の人事担当者が、派遣のキャリアをどう評価するか。
それは誰にもわかりませんが、そうなってくるとどうやって働いていけばいいのか。自分の将来のキャリアプランも含めて、そこにどうやって進んでいくか。そういったことならSHERPAでは、喜んで相談に乗らせていただきます。
(関連記事/もっと素晴らしいはずの自分を探すための転職。)
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
《今回のコラム寄稿者》
KAMI/SHERPAキャリアアドバイザー
呉服屋大手で、着物販売や着付けの経験をもつ
異色のキャリアアドバイザー。
特に神戸市・西宮市における医療法人とのパイプは強く、新卒~中途採用のキャリア支援を一手に担う。
休日は、銭湯や一人立ち飲みにも行く、
マイペースなアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ