転職に、イノベーションを。

大阪の看護師専門情報サイト。
大阪で看護師の転職・アルバイトならSHERPAにお任せ。

SEARCH

CLOSE

お仕事 - UPDATE 2018/10/01

転職をするなら、人間関係が気になっている看護師様へ。

『もし転職をするなら何が知りたい?』と友人に聞くと、『人間関係かな』と返ってくることは実に多いです。『そんなん自分次第やん』と返すと、『自分次第なのはわかっているけど、なんかそうじゃないねんなー』と皆が思うようです。この『なんかそうじゃない』部分について、気付いたことをshareしておきます。


自分次第な部分とは?


「人間関係」と言われると、一般的なイメージで言うと、その職場に嫌な上司がいてないか、変な同僚がいてないか、お局的な人がいてないか、忙しすぎてギスギスしてないか。(関連記事/忙しい現場って、だいたい人間関係って良くないの?

 

そういったことをまとめて、人間関係と言っているケースが多いというのが印象です。

 

で、そういった嫌な上司がいるとか、ややこしい同僚がいた場合は、そういった人物とうまく付き合うことができるかどうか、またテキトーに流しながら割り切って仕事をすることができるかどうか、それは自分次第でしょ?というのもある程度理解できるし、そういった嫌な上司や、変な同僚の一人や二人ぐらいはどこの職場にもいる、ということも、ある程度理解されている人がほとんどです。

 

では、ある程度理解はしているが、自分じゃどうしようもない人間関係とは何なんでしょうか?


水槽の中の、魚と水の関係。


友人との会話で、ある比喩が出ました。

 

それが水槽の中にいる魚と水の関係です。

 

魚と魚が個々のコミュニケーションであり、そこは自分次第な部分です。嫌な魚もいるでしょうし、種類が違う魚もいて、そもそも噛み合わないこともあるでしょう。他の魚と仲良くすることや、仲良くできるかどうかは、その個体次第でしょう。(関連記事/プリセプとの関係性でお悩みだった看護師さんが実践するコミュニケーション法!

 

でも、個々の魚が健全に生活することや、他の魚と友好的な関係を築くには、何よりも水(環境)が大事なのではないかということです。温度もあるでしょうし、塩加減もあるでしょう。隠れることができる逃げ場のような場所もあるかどうかが大事になります。

 

明らかに、その水槽の環境下において、害をもたらしている魚がいた場合、その魚に対して適切な対応をしてくれる環境なのかどうか。

 

野放しにしていると、どんどん他の魚に悪影響が出ますし、すぐに対応ができるなら、他の魚も安心するでしょう。

 

と、いうような話をもっとストレートな表現で会話して、要は『水槽の中の魚と水みたいなもん?』と聞くと、友人はかなり腑に落ちたようで納得しておりました。


職場環境を見抜くことも大事。


さて、その水であったり、環境はどのように見抜くことができるでしょう?

 

以前、SHERPAでご紹介させていただいた求職者様の例を簡単に、二つだけ挙げます。

 

一人は、20代の保育士様。

 

保育園に入職してから、ご本人の遅刻や無断欠勤も何度かあり、あまり良くない傾向かなと園長様と心配をしていた時のことです。園長様から心強い言葉をいただきました。

---
紹介をしてもらって雇用した時点で、うちが面倒みなきゃいけないし、教育もしていかないといけないと考えています。無断欠勤や、遅刻のことも当園がしっかりと管理していかないとね。本人しかわからない悩みとかもあるだろうから、仲の良い先生とかにもフォローしてもらって、なんとか頑張って欲しいですけどね。
---

この20代の先生、ゆとり世代全開なところもあるようですが、今では欠勤もなく、楽しく頑張っているようです。

 

もう一人は、看護師様。

 

転職して、配属になった部署にどうしても合わない人が一人だけいたようです。

 

ご本人から夜中に相談の電話があった時、『顔も見たくないほど嫌いな人がいてる』と言われたことを今でも思い出します。(笑)ただ、ご本人もどこにでも合わない人はいるし、そこは自分も上手く対応してきたけど、今回ばかりは許せない、と。

 

そこで、看護部長と事務部長に相談してみたところ、以下のような対応をしてくださいました。

---
人事異動を行い、その当該職員と一緒の部署にならないように配置します。
もしくは、そこまでしてもらわなくていいということなら、シフトを調整して同じ勤務にならないよう配慮致します。人間関係なのである程度は仕方ないかとは思いますが、できる限りのことは病院として対応させていただきます。
---

問題をしっかりと受け止めていただき、そこまでしれくれるの?と言いたくなるような対応を提案いただいたことがあります。

 

人間関係を気にする際は、個々のコミュニケーションも大事ですが、職場の人間関係に対する配慮も重要になってきます。

 

求人をチェックする際は、いつも、どこでもこの求人は出ているな!と心配になることもあるかと思います。そんなに人が辞めるってことなの?どういった理由で辞めているの?と気になりますよね。(関連記事/超重要。転職する際は、求人募集の背景に注目!?

 

そういった質問を人事担当者に投げて見たり、募集の背景を確認することで、人間関係や、職場の環境がどういった状況なのかヒントを掴むことができるので、気になる方は是非SHERPAまでお気軽にご相談くださいませ。

 

大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。

 

 

≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント


自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。

お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!

お問い合わせ

SHARE ON

関連記事

What`s SHERPA

SHERPA(シェルパ)は、20代看護師さんのためのキャリア支援サイトです。
お仕事だけではなく、仕事、恋愛、美容、結婚、家庭、ダイエットなど20代の看護師さんが、
特に関心を持つ分野の情報を発信しながらプライベートの充実もサポート致します!
もちろん、転職・就職・夜勤アルバイトなどのご相談なども日々いただいております。
面接や履歴書の書き方も、医療法人のタイプに合わせてアドバイスいたします。
特に大阪、京都、兵庫エリアにお住いの方。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!

シェルパとは