看護師の資格や経験を持ちながら、看護師以外の別の仕事をしている人もたくさん存在します。一般企業などで勤めているということではなく、自分でフリーランスとして活躍する看護師さんです。事例を共有しますので、それ自分も興味ある!という方の参考になれば。

カメラマンとして。
以前に大阪府内にて転職の相談をさせてもらっていた助産師さんですが、現在は沖縄に移住し、フリーのカメラマンとしてご活躍されておられます。
収入については大阪で勤務していた時や、沖縄移住後も助産師として勤務を続けながら平行して趣味だったカメラの活動を続け少しずつ仕事を増やしていき、フリーカメラマンとして生計を立てておられるようです。
助産師でバリバリと勤務していた時と比べて収入や休日がどうなったかは詳しくはわかりませんが、好きなことを仕事にして、好きな場所で暮らす。そして、何か経済的に困ったことがあれば、看護師として、助産師として働く。
看護師としての資格をあくまでオプションとして持っているその働き方はすごい軽やかで、1つのロールモデルになるものだなと感じます。(関連記事/資格に縛られすぎ?看護師以外にも道はたくさんある!)
ウォーキングアドバイザーとして。
看護師として10年以上、高度医療機関にてお勤めの看護師さん。
出会った時は、転職の相談ではなく、あくまで異業種交流という形でありましたが、看護師として働きながら趣味として、副業として、ウォーキングアドバイザーとして活動をされていることを聞き、驚きました。
見た目も、すごくスラッとされており、年齢よりもずっと若く見えて、めちゃくちゃイイ意味で看護師っぽくない。(笑)
歩き方だけでここまでの人の印象って変わるのか。。。ということを教えていただいた貴重な体験をさせていただくことになりました。
(関連記事/こんなことで不採用に?病棟見学の際は〇〇の音に要注意。)
たぶん、病棟で歩いてる時も患者さんとかに振り返って2度見とかされてるんだろうな、、と思う今日この頃です。(笑)
(関連記事/後ろ髪を見た瞬間に第一印象が決まる!?損しないためのヘアケアについて。)
セラピストとして。
事例として最も多いのはこのパターンでしょうか。
セラピストであったり、エステシャンとして活躍している人は割と頻繁に聞きます。
きっかけとしては、
もともと美容などに興味があったということがベースですが、離婚などをきっかけにお子さんがいると夜勤の仕事ができなくなって、、という理由が多いです。日勤の仕事を続けながら、時間単価の高いセラピストの仕事をしよう、、ということですね。(ちなみに、弊社キャリアドバイザーとして活躍しているスタッフも、国際認定のセラピストの試験を合格して、二足以上のわらじを履いて頑張っています。 詳しく教えてくれ、、ということならいつでもお気軽にご相談くださいませ。)
ジャンルは色々ありますが、小顔に特化したようなエステだったり、全身のリラクゼーションだったり。
(関連記事/転職で検討する看護師が増えている美容クリニック。美容外科と、美容皮膚科の違いって?)
お客様自体が、何かしたらカラダであったり、ココロであったり、問題を解決したいと思ったり、リフレッシュしたいと思って来られる人が多いと思いますが、看護師という立場からもアドバイスができるので、説得力などもやはり違いますよね。
基本は、お客様と1-1の関係で1-2時間の施術となることが多いので、密にコミュニケーションを取ることができるので、自分の性格には合っていると感じる人も多いようです。急変とかもないので、気持ちも全然ラクだと思いますが。。
なんでも仕事はある。
いかがでしたでしょうか?
今回は、ほんの数例の紹介になりましたが、
看護師の資格を活かす!ということにも、それぞれ活かし方の定義が異なるようです。
はっきり言ってしまうと、
やる気があればなんでもある。元気があればなんでもできる、というやつです。
そして、
事例に出てくる看護師さん達と喋っていてシンプルに感じることは、「自由だな」ということです。
その資格を持っているだけで就職に有利になり資格手当をもらえることだけが、看護師資格の特権だと思っている方も多いと思いますが、その考え方に縛られるとシンドくなる時も多いのではないでしょうか?
自由に、自分らしく行きたい。そう思って、それを実現するための手段の1つとして、看護師の資格を取得したにもかかわらず、それに思考も、カラダも、制約を受けてしまったら本末転倒じゃないですか?
自分の人生ですからね。
看護師を続けるにしても、それ以外の道へ進むとしても、自分の意思で決定できるようになってほしいなと切に願います。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラフォー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ