5月に入り圧倒的に増えた相談があります。それは、「新卒で入職した職場を退職したので新しい職場を探している。」という相談です。毎週のように同じ悩みを持つ方々から相談を受けた5月。入職後、思っていたのと違う…なんてことにならない為に何をやってきたのか?もう一度考えてみると…
ベクトルの向きが大事。
2018年3月に卒業し、4月から意気揚々と新社会人となり勤務したものの退職してしまったという相談が今年は多く目立ちました。
色々なケースがありましたが、相談内容に共通する部分も多く、ザックリですが新卒の方のご相談の特徴として、大きく分けて2種類に分けられるなと感じています。
それは、
「自分にしっかりと矢印が向いている相談なのか、それともまったく自分に矢印が向いていない相談か」です。
大学や専門学校に在学している間に、たっぷりと時間を使い就職活動をして見つけた職場であり、何かのご縁でよし頑張ってみよう!と納得して内定を受諾した職場に入職しているはずです。
少し前に、新卒同然の保育士さんの転職をサポートさせていただいた際に、私が耳を疑った内容としては、
「園の保育方針が自分とは合わない。」という内容もありました。
「お勉強をしっかりとさせる園で、私は遊びメインのところがいいな〜と思って…」「先輩の指導が合わなくて…」などなど。
そもそも園の保育方針は半年や1年で激変するわけもなく、お勉強を大切にするのか遊びを大切にするのかなんてことは入職する前にわかっていたはず。「今いう事ですか!?」という内容です。面接で必ず園の説明があったはずですし、人事担当者に聞けたことです。もっと言ってしまえばHPを確認すればわかることでもあります。もちろん、そういったことを確認していても思っていたのと違った!なんてこともありますが、事前の調べが甘い方がホントに多いなという印象です。
人間関係について困っているという人も多かったのですが、『先輩と合わない』という言葉が目立ちました。
(関連記事/プリセプとの関係性でお悩みだった看護師さんが実践するコミュニケーション法!)
職場と学校の違い。
ここに関しては、あえて、厳しいことを言います。
合わないという前に、合わせる努力をしてください!
今までの学校生活はほぼ同年代の方々で毎日を過ごしていきます。しかも、あくまで一つの集団として動くこともありますが、あくまで個人の裁量が多いのが学校です。
確かにご相談を受けた方で「上司からのパワハラ(無視など)」などで、それは職場環境が悪い!と思うケースもあります。その場合は仕方がないと思いますが、怒られることに慣れていない・自分の思い通りにいかないと我慢ができない、という求職者様が多いかなという印象が強いです。
職場の先輩からすれば、怒る理由として大小はあるかと思いますが、新人さんに1秒でも独り立ちしてほしいという思いがあってのことです。
その辺りを理解せず、とにかく今の自分のままでやっていける職場を探しているという人、改善しようとしない人は残念ながら面接にも落ちていました。
つまり、何か問題が発生したときに、すぐに外部環境のせいにしてしまう人か。それとも自分自身に問題や課題を見つけ修正や対策を取れる人なのか。このベクトルの向きが、転職はもちろんですが、人生そのものにも大きな影響を与えているなと感じます。
※20-60代という様々な年代の転職の相談に乗っていると、本当にこのベクトルの向きがその人の人生を左右していると確信しています。
さて、
そんな中でもしっかりと仕事が決まり、良いリスタートをきった方の共通点もあります。
上手くいった再就職のパターン。
今回ご登録いただき、5月中に新しい職場が見つかった人の共通点は
・自分自身の就職活動への反省
・自分のコミュニケーション能力不足を自覚している
・1からしっかりと学んでいきたいという気持ちがある
という方です。
就職活動の時に大事にしていた基準をもう一度精査し、今自分が大切にしていること、なぜ看護師・保育士を目指したのか、また5年・10年後のビジョンをもう一度考え直しました。
(関連記事/もっと素晴らしいはずの自分を探すための転職。)
その中で今回の退職してしまった職場でどのような関係性を構築できればやめなくても良かったのか考え、先輩からどのように学んでいくのか。どうしたら5年後の目標に近づけそうか考えました。
面接や見学でも積極的に質問や回答ができ、人事担当者様から、とても好印象を抱かれる方が多かったです。
(関連記事/100回のネットサーフィンより、1回の面接見学)
「素晴らしい人を紹介してくれてありがとう。」という嬉しいお言葉もたくさんいただきました。
一度ご自身に矢印を向け、なぜこうなったのか?を考えて見てください。そうすればいい職場に必ず出会えます。
新卒一年目の職場の基準は本当に大事だと思います。
自分を変えることもできます。
しっかりと先を見据えた転職にしていきましょう。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
《今回のコラム寄稿者》
KAMI/SHERPAキャリアアドバイザー
呉服屋大手で、着物販売や着付けの経験をもつ
異色のキャリアアドバイザー。
特に神戸市・西宮市における医療法人とのパイプは強く、新卒~中途採用のキャリア支援を一手に担う。
休日は、銭湯や一人立ち飲みにも行く、
マイペースなアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ