求人はハローワークに出しているけど、全然応募がないんだよー、という法人様からの相談が増えてきましたので、今回はそのことについて。

求人はハローワークに出してるから!
SHERPAでは、日頃求人募集をしている法人様(病院や介護関連施設、保育園や幼稚園など)に求人内容の確認や、求人情報に記載できないような詳細、職場の雰囲気や、人事担当者様のお人柄、採用基準、求める人物像などを聴きに訪問しております。
(関連記事/超重要。転職する際は、求人の背景に注目!?)
その際に、詳しくお話を聴きたいなと切り出した時、
『求人はハローワークに出してるからそれ見て』と人事担当者様に言われることが少なくありません。
以前ですと、『確認させていただきます』と人事担当者様にはお答えさせていただいておりましたが、ここ最近では、
『ハローワークから応募はありますか?』『ハローワークに出している情報だけでは応募がないから、現状困っているのではないですか?』と突っ込んでお話をするようにしております。
採用・人材育成に対する考えがわかる。
一見、失礼に思われる質問かもしれませんが、
こちらとしても双方にとって有益な時間にしたいですし、何よりも求職者様にとって、有益な情報を共有したいので踏み込んでお話をさせていただくようにしております。
求職者様としては、
・実際は残業があるのかどうか。
・人間関係がどうなのか。
・勤務している職員様の平均年齢はどうなのか。
・産休育休は実績としてあるのか。
・どういった背景で募集があるのか。
採用側としては、
・強調性があって今いる職員と上手くやれる人なのか。
・多少の残業が出ても、問題がない人なのかどうか。
・業務内容をしっかりとこなしてくれる人なのかどうか。
・面接対策での表面上だけのことでなく、ホントに中長期で勤務する気持ちがあるのかどうか。
お互い、ぶっちゃけてホントのことを共有しておけば、この職場はやめておこうと判断できるわけですし、この求職者は採用を見送ろう、と判断できるわけです。
(関連記事/看護師にそこまで言っちゃっていいの!?面接の際にぶっちゃけてくれた法人の心意気に感謝。)
紹介会社としては、
このぶっちゃけたホントの情報を媒介するところに、存在価値があると考えております。
(関連記事/またこんな転職がしたい。新婚看護師さんにそう言わせた転職とは?)
応募が少ない、応募が来て採用を出しても入職に至らない、人手不足で困っているから求人は出しているけど、詳細は伝えるのは面倒臭い。もしそんな法人であれば、
普通はそこで働きたいと思わないですよね?
SHERPAとしても全くもって同感ですので、そういった求人の紹介はしない所存であります。
スマホの登場で求職活動が変わった。
さて、ハローワークの話に戻りましょう。
現在、転職活動をする求職者様であればスマートフォンでキーワード検索をしてみたり、転職サイトなどを見ている人が多いのではないでしょうか。
(関連記事/乱立する看護師の転職サイト。ところで、転職サイトのランキングはどこまでアテにできるの?)
失業保険の手続きなどではハローワークに行き、PCなどで検索し、窓口で電話をしてもらい、というのは給付金などの手当の関係上必要なのでやっているが、指定された日時や定められた期間内にハローワークに行き、という流れはちょっとイマドキではないかもしれませんね。
(関連記事/転職した時に、条件が揃えばもらえる再就職手当って?)
ただ、
紹介会社を使わず、求人はハローワークのみに出している!という離職率の低い優良な法人様もあるので、ハローワークで就職・転職活動をすることについてはメリットももちろんありますので、ご自身の都合にあった方法で活動してもらえたら幸いです。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ