先日、美容師の友人が働く美容院にお邪魔してきました。そこは、普通の美容院ではなく、「美髪クリニック」といい、カットやカラーだけでなく、髪のエステなども行っていて、髪を健康に綺麗に保つサポートもしてくれるのです!さてさて、どんな感じだったかと言いますと・・・

健康な髪にある毛随とは?
今回はカットとカラーをお願いしたので、どんな感じが希望かカウンセリングしたあと、髪の細部まで映せるカメラで毛髪と、頭皮のチェックをしてくれました。
(関連記事/実は、季節によって髪のコンディションは全然違う!季節ごとの抜け毛の原因と対策について。)
健康な髪というのは、毛随(人間の体でいうと骨のようなもの)がしっかりある状態のことだそう。
毛随がしっかりあると、カラーをしてもパーマをしても薬剤を抱え込むことができるので、綺麗な状態を持続させることができるそう。
カメラで見ると、髪の真ん中に線がしっかりと映っていれば、健康な髪とのこと!
まさかの結果に。。
さっそく根本部分のカラーも何もしてない部分、髪の中間部分、毛先と3か所チェックしてもらいました。
表面の毛髪と、内側の毛髪の2パターンで見てもらったのですが、
一番健康なはずの、根元部分が一番毛随がとぎれとぎれで、髪の中がスカスカな状態のことが判明し、大ショック・・・。
友人曰く、
体質的に生えてくるときから毛随がしっかり作られていないのかも。とのこと。
髪の中間部分や毛先の方が毛随があるのは、トリートメントがしっかり行き届いているから。
とはいえ、まだまだ十分ではないとのことなので、根元から毛先までトリートメントをしっかりすることと、お風呂のあとはすぐに髪を乾かすことを徹底し、また1ヶ月後にチェックしてもらうことにしました。
ちなみに頭皮は、少し乾燥気味とのこと。
(関連記事/髪の乾燥を防ぎ、憧れのサラサラヘアを維持するヘアケア方法!)
外出時に帽子をかぶるなどの紫外線予防をしなかったり、お風呂の温度が40度と高めなので、浴室自体が乾燥し、頭皮も乾燥する原因になっているのだとか。※お風呂の適正温度は37度とのことです!
(関連記事/女子にも、小さいお子さんにも、要注意の紫外線。晴れてなくても、やばいってホンマ?)
日頃のケアを大事に!
せっかくカラーをしても、綺麗な状態はちょっとの間だけ。なんて、もったいないので、髪を健康な状態に保っていきたいと思います!
(関連記事/後ろ髪を見た瞬間に第一印象が決まる!?損しないためのヘアケアについて。)
看護師さんの場合だと夜勤があったり、生活のリズムがバラバラになってしまうとどうしてもケアも難しいかと思います。また訪問看護をしているような看護師さんになってくると、夏場は自転車やバイクで炎天下の中を移動するので、紫外線ケアはしっかりとしてください!
そして栄養価の高い食事と、睡眠をできるだけ取ってくださいね。
私の友人の美容院は滋賀なのですが、大阪や京都にも「美髪専門店」で調べるとたくさんでてくるので、
ご興味ある方はぜひ自分の髪をチェックしてみてください!
《今回のコラムの寄稿者》
KANA/SHERPAキャリアアドバイザー
美容室・アパレル・専業主婦からのSHERPAへ。
「売り込みや営業はできないけど、
人と話すことは好き!」をベースに、
求職者・法人を問わず、リピーターを急拡大する
会話の名キャッチボーラー。
ストレスが溜まった時は、ジャルジャルのコントを
自らに処方するcuteなアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ