ご紹介先の病院へ転職した看護師様と4ヶ月ぶりに面談。転職先のいいところも、悪いところも、リアルな声を聞かせていただこうと思い、面談してきました!さあ、不安いっぱいだったはずの転職。ぶっちゃけ、どうですか??

最初の一言は?
転職してから約4ヶ月。
担当していたキャリアアドバイザーとしても気になっていたことを聞かせていただきました!
(関連記事/転職サイトを使う時に、面談をする派?しない派?)
私
『
慣れない環境に変わり色々と大変だと思います。少しずつ病院の良いところや、そうでないところも、見えてきているかと思いますが、転職してから、ぶっちゃけどうでしょうか?』
看護師様
『
何かわからないことがあったら、誰にでも聞きやすい雰囲気があるので、働きやすい職場だと感じてます』
私
『おー。。。それは良かったです。特に、転職すると人間関係もイチから構築しないといけないですし、仕事のやり方も変わるし、色々大変ですもんね。そんな時に、周りに聞きやすいのは助かりますね。今のところは、周りはどんな年代の方が多いですか?』
看護師様
『
ママさんナースもけっこう多いですけど、1-2年目の新人ナースも多いです。お子さんの体調のことなんかもありますが、急な休みも言いやすいですし、みんな働きやすそうにしてますね!』
私
『それもすごい良いですね。どうしても、20代後半から30代半ばぐらいの世代となると、結婚とか出産とかで抜けちゃうことはどの病院でも起こりがちですが、ママさんナースも、新人ナースさんも、アットホームな環境ならとてもいいですね!』
(関連記事/転職をするなら、人間関係が気になっている看護師様へ。)
と、いいところばっかり聞いていてもダメなので、
次はここはちょっと、、、というところも聞いてみることに。
どこが困っている?
私
『今の病院のちょっとここがな、、嫌かな、、というところはありますか?』
看護師様
『コロナの影響もあって時期的なものなのですが、スタッフの体調管理も細かくて、毎朝病院からメールが来てアンケートに答えないといけません。5-6個の簡単なアンケートなんで、そこまで負担ではないのですが、サボると賞与査定にも影響出ると噂を聞いたのでちょっと億劫です(笑)』
(関連記事/コロナワクチン、打たないと解雇って合法ですか?)
私
『そうなんですね!早くコロナが落ち着いてくれればいいですが、毎日となると確かに億劫ですね。メール受信後、即対応という必要がなければ通勤時間中とか待ち時間とかにやれたらいいですね』
看護師様
『はい。その日のうちにやればいいので、適当にやってます(笑)』
私
『それ以外はありますか?』
看護師様
『土日とかは残業はほぼ出ないんですが、平日だと出ることがあって。まあ、出ても30分ぐらいなんで、大丈夫なんですが。。』
私
『そうなんですね。時期的なものや、状況的なこともあるかと思いますが、どんな時に残業が出ますか?』
看護師様
『病棟に薬剤師さんがいるのですが、ギリギリのタイミングで薬を持ってこられたりするので、そういったときに・・・』
私
『なるほどですね。ちょっとずつ改善されていけばいいですね。。』
と、病院の課題としてお聞きできたのは、こんな感じでした。
※そのあとは、恋愛トークや、彼氏さんの仕事の話など、半分以上は誰得やねんというトークをしてました(笑)
転職組にとって大事なこと。
転職って、人によっては人生で1回もしない人もいますし、2-3年のスパンで何回もする方もいます。
でも、新しい職場にいって、どんな人がいるかもわからない環境で、仕事をするって普通の人なら緊張するし、とてつもないストレスがかかると思います。(関連記事/就職して3ヶ月で休職。そこから転職した1年目看護師様のケース。)
病院で看護師として働く!となっても、病院の規模、忙しさ、患者様の層、カルテの残し方や、シフトの組み方、勤務時間、残業の有無、いろんなことが可変的です。わからないことだらけで、これってどうするの?って何回もあるはず。
そんな時に、年上とか年下とか関係なく、誰にでも聞きやすい、話しかけやすい、というのは非常に大事なことだと思います。
新しく入職してきた看護師様に嫌な顔をせずに色々と教えてあげることができる環境って、ステキですよね。
誰しもがそんな職場で働きたいと思うはずですし、また新しく入ってきた人がいたら、自分もそういった対応を自然としやすいんじゃないかな、、と思いました。きっと良い連鎖が起こってるはずです。
こういったことって、「やろうね!」といってもすぐにみんなができることではなく、職場や企業の風土として長い年月かけて少しずつ文化のようになってくるものだと思います。
ワークライフバランスを大事にしながら、人間関係の良い病院で、経験を積んでいきたい!仕事を続けていきた!という看護師様がいれば、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラフォー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ