転職をご検討される求職者様と話をしている時に、『その求人で、見学だけって可能ですか?』『履歴書って不要ですか?』と聞かれることが多いので、採用担当者の視点もふまえてお答えいたします。

そもそも見学のみは可能か?
見学のみ可能か、については
法人様によってケースバイケースになります。
(関連記事/こんなことで不採用に?病棟見学の際は〇〇の音に要注意。)
見学のみOK。というところもあれば、
見学と面接はセットになります、というところもあります。
新卒学生などであれば、複数の学生を対象に職場を一通り見学のみ、ということはあるかもしれませんが、既卒の方であれば、一人のために見学だけに時間を割いてもらうとなると、なかなか難しいことも多いようです。
(関連記事/第一志望の内定をゲットする看護学生の共通点。)
また、
過去にあったケースでいくと、見学と面接が終わり、内定が出た後、ご本人様が内定を受諾する前に、改めてゆっくりと予定配属先の見学のお時間を取ってもらい、入職前後のギャップを減らす対応をしていただいたこともあります。こういったケースだと、働く方も、採用する方も、より安心ですよね。
見学だけでも、履歴書は必須?
見学だけでも、
履歴書の提出は必須とお考えください。
(関連記事/不採用になる履歴書の中身。)
身元不明の人物に、職場内を丹念にご案内してくれるほど、現場のセキュリティモードは低くないですし、暇でもありません。ちゃんと履歴書ぐらいは用意してくれるような常識のある方に時間を取りたい、と普通は思います。(小学生がパン工場を見学するのと同じレベルで考えちゃダメです)
よって見学のお時間を取ってもらう際は、最低限のマナーとして履歴書は必須です。(見学の際は、履歴書不要とアナウンスしている職場も一部ありますが、持参・提出した方がいいです)
実際には、
見学だけのつもりでも、軽い世間話や、転職状況についての質問などはあると思いますし、そういった質疑の中であったり、見学中の立ち居振る舞い、話し方、履歴書の有無、服装、そういったところから求職者に対する印象評価は人事担当者の中では形成されていますし、選考は始まっている可能性が高いのです。
求職者の方は、見学だけ!のつもりでも、実際にはそんなことはありません。(笑)
機会は鳥の如し。
また、『ものすごく条件面もいいし、アクセスもいい、規模感や、内容、働き方としても興味があるから、見学だけならしてみたい!ただ、面接と見学がセットならばちょっと考えます』と、保留をされる求職者様も中にはいらっしゃいます。
先日あったケースをお伝えすると、
上記のように保留されている間に、別の求職者様が面接と見学をすぐにご希望され、そのまま面接・見学となり、採用に至り、保留にしていた求職者様が応募したい!となったタイミングでは締め切りになっていた、ということがございます。
上記のケースでいうと、面接とセットと言えども、ほとんどが見学メインとなり、最後に着座。
そこから履歴書を見て、退職理由や、家族構成、通勤方法などを確認してもらった程度で、決して面接対策であったり、特別な心の準備が必要な内容ではありませんでした。
見学中に、仕事の流れ、1日の流れなどを双方で確認し、その確認作業がスムーズに行われることが最も大事なことだったのです。
機会は鳥の如し、飛び去らぬうちに捕らえよ。とは、どこかの国の言葉であるようですが、まさしくその通り。
(関連記事/機会は鳥の如し、飛び去らぬうちに捕らえよ。)
ネットで求人などを検索していても、なかなか自分が探しているような求人というのは見つかるものではありません。(関連記事/看護師の求人サイトを見ていると、転職が長引くことがある?)
だからこそ、見学だけでも行きたい!気になる!という求人が見つかったら、一歩踏み出すことをオススメします。
面接に行って良かった。見学に行って、よりイメージができた。という言葉はよく聞きますが、ちょっと考えます、と言って良かった!保留にして良かった!という言葉は今まで一度も聞いたことがありません。
大事な転職活動、大事な進路選択ですので、急かしたりするつもりも、営業電話も全くするつもりも、したこともございませんが、
決断できる人と、保留を使う人、では明らかにその人の人生の流れそのものが違うかのようです。良い職場で働くことができる人、そうでない人は、おそらく必然なのです。
転職・就職の活動がうまく行かない、どうやって進めたらいいかわからない、という看護師様、お気軽にご相談くださいませ。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ