『今は、大阪じゃないんですけど転職相談って大丈夫ですか?』割とこんなお問い合わせが多く、関東、四国、九州など全国から転職の相談が増えてます。結論、全然大丈夫ですよ!今回は、全国からどんな相談が多いかサクッとシェアしながら、転職支援の流れについて共有します。

他府県から大阪へ。
地元で生まれ、地元で育ち、地元の病院で看護師として勤務していたけど、憧れていた大阪に行きたい。こんな看護師様もけっこう多いです。(東京はちょっと怖いので、大阪で!という人も多いです)
それは九州だったり、四国だったり、北陸だったり、関東だったり、本当に全国から相談をいただいております。お問い合わせの際に、住んでるエリアを書いてくれている方もいますが、お住まいエリアについては何も記載がない方もいますので、毎回どこの方なんだろうか?とドキドキすることもございます。(笑)
また、20代中盤に差し掛かり、『結婚を考える相手と一緒に大阪で暮らすことになり、全然情報がわからないので転職相談に乗って欲しい!』と、こんなご相談も多いです。これも九州だけではなく、四国だったり、東北だったり、関東からも、同様のご相談はいただくことが多いです。
(関連記事/またこんな転職がしたい。新婚看護師さんにそう言わせた転職とは?)
あとは、すでにご結婚されていて、ご家族の転勤に伴って大阪、京都、兵庫のエリアに行くことになり、現地に詳しくないから相談に乗ってほしいということも多々ございます。
(関連記事/新婚さんには求人がない!?理想の職場の見つけ方、伝授します。)
もちろん、病院だったり、クリニックだったり、訪問看護ステーションだったり、保育園だったり、ご希望やご経験に応じてご紹介可能です。
どんな流れで転職支援するの?
まず、初回はお電話もしくはzoomにて、求職者様のお話をお伺いさせていただきます。
転職されることになったご事情や背景だったり、これまでのご経験やご希望だったり。そういったことをまずはザクっとお伺いさせていただきます。
そこからどんな職場であれば仕事がイキイキとできそうか。ご家庭やプライベートとバランスを取りながら仕事が長く続きそうか。前職で抱えていた悩みだったり、今まで転職してきている理由を解消しながら働けそうか。
そういったイメージの共有だったり、今後の方向性を少しずつ固めていくためにコミュニケーションを取るようにしています。
たまに誤解されている方がいますが、登録したら良い条件の非公開求人情報がすぐに手に入るというものではありません。良い条件の非公開求人こそ、人を選びますから。その人のご経験、お人柄、コミュニケーション能力、仕事を長く続けることができる状況かどうか。そういったことをコチラがしっかりと掴めないと、求人先の担当者に紹介できるわけがないのでね。
(関連記事/求人のご紹介が難しい求職者様について。)
そういったコミュニケーションだったり、時間がそもそも勿体無い、面倒臭い。そう思う方はぜひ他社のサービスをお使いください。
ちなみに、引っ越しされる場合は、大阪の土地勘もイメージがないでしょうから、エリアごとの特徴だったり、子育てのしやすさだったり、グルメスポットやデートスポット、家賃相場などもしっかりと共有します(具体的な求人情報の共有の前に、お住まいエリアについて詳しくシェアできる紹介会社は少ないと思います!笑)
これは大阪・京都・兵庫。この3つだったら、エリアについてはだいたいはお話できると思います。もちろん、特に詳しいエリア、実はあんまり知らない、ということはありますけども。(弊社は不動産紹介はしておりませんが、ご希望エリアを専門としている不動産業者をご紹介することは可能ですよ)
だいたい、住むエリアの目星が決まれば、次は職場のご案内。
ご希望やご経験に応じて、仕事の内容だったり、残業の程度、休日の取り方、給与面など詳細をしっかりとお伝えさせていただきます。なかなかホームページや求人サイトを見ているだけだと、実際どうなの?という部分は掴みにくいと思いますから、リアルな情報を共有できるよう心がけています。
この辺も、電話・zoom・メール・LINE。
この辺りを適宜使いながら、情報共有をするようにしております。
見学や面接調整。
基本的に遠方から、大阪や京都に見学面接に来られるとなると、時間もソコソコかかりますし、交通費も痛いですよね。できれば。2-3つの求人を比較してから決めたいという方も多いので、そういった場合は1泊2日ぐらいか、もしくは日帰りの弾丸ツアーで大阪に来てもらい、まとめてハシゴできるようにスケジューリングできるようアテンドさせていただいております。
実は、この辺のスケジューリングが難しいんですよね。
複数の職場を見学面接するとなれば、前もってご本人様に現時点での優先順位などを確認するんですが、先方とうまく噛み合うかどうかハラハラドキドキします。
看護部長さんだったり、人事担当者さんだったり、なかなか日程の都合が合わない場合もありますが、求職者様のご都合やご事情もご理解してもらいながら、気分を害さないよう、害さないよう、お忙しいところにできるだけ気持ちよく予定を入れてもらう。(笑)
(関連記事/求職者と法人と、どっちが大事?)
この時点で、実はけっこうジャブが飛んでくることもあります。
『今回の求職者の方ってどんな人なんですか?』
『なんで引っ越ししてくるんですか?』
『新婚さんだったら、すぐに産休育休入るよね?』
『ほかにも受けているところあるんですか?』
ナドナド。
細かく突っ込んでくる担当者もいれば、SHERPAさんの紹介だったら面談もしてるだろうし、当日楽しみにしてますね、とだけで終わる担当者もいます。(これはこれでハードル上がりすぎて怖いです!笑)
そして、無事になんとか日程調整を終えて、スムーズに見学面接が終わるよう時間配分だったり、移動の導線を考えてアテンドをするようにしております。
もちろん、見学面接が決まれば面接で聞かれそうなことは事前にシェアしたり、応募書類の作成補助・添削などもお手伝いできる範囲もしくは、ご本人様がご希望する範囲でサポートいたします。
(関連記事/面接が決まった!当日までにしっかりと準備しておきたい準備物について。)
普通に考えてめっちゃ大変ですよね?
全然知らない土地に、引っ越しして、転職もするのって。しかもそれを仕事しながらやるわけですから。
せめて、求人のリサーチや情報共有、面接日時の調整や、転居希望エリアの情報、こういったことは負担感が少なくなるようサポートさせていただいておりますので、他府県から大阪へ転居される看護師様はお気軽にご相談くださいませ。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラフォー。