転職サイトや求人サイトを利用される方には、複数登録されている方も多いかと思いますが、時々SHERPAでも『他に登録してますが、大丈夫ですか?』と質問をされる時があります。複数登録する場合の、メリットよりも、デメリットを心配されている方も多いのですが、実際のところのお話を。

複数登録のメリット。
これはシンプルに
案件の数が増えるのがメリットかと思います。
紹介会社によって取引している求人も違いますし、得意なエリアなども異なります。もちろん、重複しているような求人もあるかと思いますが、より多くの求人情報を得られる可能性があることはメリットでしょう。
また、
自分に合ったキャリアアドバイザーに出会える可能性が上がることもメリットです。
(関連記事/信頼できるキャリアアドバイザーは、あなたの隣にいますか?)
キャリアアドバイザーも人間ですし、それを雇用している会社のカラーもあります。イケイケドンドンの営業会社もあれば、小規模で丁寧なサポートを心がけている会社もあります。
(関連記事/ちなみに、看護師の転職サイトを運営している紹介会社って売上ノルマがあると思いますか??)
スピーディに提案してくれるキャリアアドバイザーもいれば、ゆっくりと話を聴くことを大事にしてくれるキャリアアドバイザーもいるでしょう。自分のリズムに合う方や、信頼できると思った方をしっかり見極める為に複数登録し、比較検討することはメリットといえます。
複数登録のデメリット。
こちらもメリットとは表裏一体で、たくさん登録することで
情報が混沌としてしまうことがあります。
例えば、同じ求人を紹介されたけど、A社は残業があると言えば、B社はないと言う。
また、A社に〇〇病院を紹介されたとB社に言うと、〇〇病院はB社の方がコネクションが強いからA社から受けるのは良くないとか、そもそも〇〇病院はブラックで、など
紹介会社の事情1つで話がややこしくなることはよくある話です。
住んでるエリアや、伝える職歴、希望条件などが一緒なのであれば、やはり提案する求人も被ってくるというのはある程度は仕方がないことだと思いますが、
その際に提案する求人でバッティングが起こり、ブレーキがかかるのです。
また、情報をきっちり整理できる求職者様であれば問題はありませんが、複数登録しているとどの紹介会社の人ときっちり連絡が取れていて、どの紹介会社は全然連絡なくて、という区別ができていない方も多いようです。
よくあるパターンは、
紹介会社から電話がしょっちゅうかかってきて、怖くなってくる、とか。また電話に出たら、
以前喋った人とは全然違う人で、また最初から同じ話をしないといけなくなって情報共有がされているのか不安になるとか。
仕事をスムーズに探していきたくて、転職サイトに登録したのに、結局は連絡を取ることそのものが面倒になってきて、全然話が進んでない!てことは悩ましい状況かと思います。
まさに良かれと思って複数登録したが、話が逆に進まない。船頭多くして船山登る、といった状況になることがあり、どうしたらいいでしょうか?というご相談もSHERPAではよくいただきます。
(関連記事/看護師の求人サイトを見ていると、転職が長引くことがある?)
上記のような複数登録の末に迷った形になった場合、SHERPAが断られるケースもございますが、ご相談内容としては、他紹介会社様をお断りしてSHERPAさんに一本にしたいのですが、うまく伝える方法はないでしょうか?という感じがほとんどです。
ご自身の好みや状況に合わせるのがベター。
まずはメリット・デメリットを理解することが大事になりますが、そのうえで複数登録するメリットが勝れば複数登録をすれば良いかと思います。単純に何も考えずに複数登録をするのは、個人情報のタダ流しと、無駄な電話・メールが増えるだけですのでやめておく方が良いでしょう。
(関連記事/乱立する看護師の転職サイト。ところで、転職サイトのランキングはどこまでアテにできるの?)
しばらく連絡を取っていると、(大体の場合は1回目のコンタクトで判断できると思います)どの紹介会社/キャリアアドバイザーにしようか、好みが分かれてくるはずです。
また正直全然気持ちのいい対応をしてくれないけど、自分の希望条件に合った求人へ応募できそうなのがその紹介会社だけなので困っている、ということもあるかもしれません。
ただし、その求人がそもそもダミー求人だ、ということも実際にはありますので、話は本当に難しいところです。
(関連記事/看護師の転職サイトにおける、おとり広告、ダミー求人について一言、二言。)
転職に迷ったら、どこの転職サイトへ登録しようか迷う。
複数の転職サイトに登録したが、何が正しい情報か。そして、自分がどうしたいかわからなくなった。
そんな方は、お気軽にSHERPAまでご相談ください。
大阪・兵庫・京都で20代看護師の就職・転職・アルバイトならSHERPAにお任せください。
≪今回のコラム寄稿者≫
YU/SHERPA代表コンサルタント
自動車、IT、美容、金融業界のマーケティングに
精通し、29歳で医療系人材業界へ。その後、独立。
戦略的な提案で法人と個人から信頼を得る、
日本でもレアなMBA/FP保有キャリアアドバイザー。
一男一女を持ち、学生から既婚者の悩みに
共感できる、パンケーキ好きのアラサー。
お仕事のことでお悩みの看護師さん、
まずSHERPA(シェルパ)にご相談ください!
お問い合わせ